株・投資

【9/26日米株】日経は配当最終日!PCEは小動きも円安は維持

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

9月26日の金曜日、相場振り返りと今後について簡単に書いていきます。まずアメリカ株は木曜日寄りで大きく下げて戻しました。ナスダックは1.3%以上下げていましたが、最終的には小動きに。ダウも似た印象ですね、9月末の調整や利確、10月に向けての動きと判断。

それから、一部リーダーであるビックテックなども売られたので指数はよけいに動きます。オラクルもですしエヌビディアやブロードコムなども調整中、メタもそうですし、アマゾンなども弱め。

リーダーに共通している1つが8月や最近の窓開け。大きく上げた企業がプチ調整をしており、また時期的に10月が迫るので利があるなら一部でも売っておこうと。気持ちは分かりますね、相当下で買えた人は利益出ているし、10月下がれば買う資金を持ちたいと。

自分も8月や9月はボーナスステージとしてますが、この流れから考えると10月は超強気とは思えませんよね。結局9月は調整もほとんど見られず、その遅れのようなものが来てもおかしくないと。事実オラクルは好材料的なイベントでも、弱気に考えられ懸念で売られてます。

つまり、水準的に売りの方が出やすい展開だという事で、終わってみれば上がってるじゃんと思えても、今は下がるというのが相場アルアル。例えば今年前半のディープシークショックなど、忘れている人もいるのでは。

この水準とスピードだと、もう高すぎるが売られる理由に結構なるので警戒はしたい。下げても10月だからねと言われたり。昨年はエヌビディアなどが10月から投資できましたが、それは7月8月に夏枯れがあったからこそで、今年は無いので少し違うと。

90年代後半に似ているとされており、10月仮に下げても2.5%~5%程度のプチ調整で終わるという予測も出ていますが。自分は10月後半までは資金管理を厳しくし、下げに対応できるように考えています。11月からは基本少し強気に見ますが、それも10月の展開次第。

日経は金曜上げましたが、これは配当も関係あるかと。Xでポストした通り、自分はUFJを先週新規投資して今日の後場に1%程度上げた時点で利確全てしました。これは配当金と現時点での利益を比べての判断、チャートは非常に綺麗なので月曜次第で買い直す可能性もあります。

日経もリーダーたちが少し怪しいので、崩れなければ良いなと思っています。その点で言えば、若干自分はアメリカより日経が不安だったりします。アドバンテストとソフトバンクグループがメイン、フジクラも強いですが、プチ調整もあり得そうなので。

10月後半や終盤に買える資金を作る、これも立派な戦略の1つかなと。勝率が上がる時を待つ、これぞ待つのも相場ですね。相場で長生きする人たちは、本当にこの辺りの相場観というか資金管理の徹底、上手だと思うので少しでも近づきたいですね。

【日本株/アメリカ株】注目銘柄とセクターのリスト!参考程度にこの記事では、日々更新して投資を検討しているウォッチリスト銘柄を公開していきます。投資を実際にしたかどうかは、ツイッターで一番早く公開し...
2022/9投資初心者へ!株に興味持った人に今知ってほしい事2022年9月がもう少しで終わろうとしています。9月と言えば、1年を通して株式投資が難しい時期というのが常識です。アメリカの平均的な株価...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。