4月9日の水曜日、相場振り返りと、今後について簡単に書いていきます。数日間更新しなかったのは、正直書くこともないからですね。もう報道通りだしチャート通りですって感じで、昨日も上げてからの残念フェークでした下げ。爆笑。
という事で、下手な上昇で買う意味がないです、これもベアマーケットの基本になりそう。せっかく少し上げても下がるので、底かもと感じて、そこからのプチ上げを見ても下手に手を出さない、何故なら売り待ちがいっぱいいるからです。
この下げですから、下手にスケベロングした人もいます。空売り勢も少し上げたら入ってくるし、そう簡単に戻す可能性はほぼ無いです。コロナショックなども見てください、あれだけの国からのフォローでも上下は初期段階で散見。戻ったからいいものの、22年のようにすぐに戻らないケースも多数あり。
なので、ある意味せっかく下げているので焦らず買いを遅らせるのもアリ。もう正直数%の取り逃しなんて気にしますかって話です。自分は、この水準でテスラなども少し前に買い増し少ししてあり、満足。大きくさらに下げるまでは、慌てることもないでしょう。
以前紹介した指数の狙い待ち、これも全然出ませんね。あれにもう1つだけ細かいルールを設けましたが、それも現在なし、問題は何1つ解決してないので仕方ない。
ただ、昨日はナスダックが結果大きく陰線で終えており、QQQもギリですが1.8%の下げ、この陰線は使える判定です。前回の窓も埋めずなので有効、仮にこの水準で止まる場合なら、引き続きサインを待って注目です。特に3日間程度は注視してる。
セクターとかは難しいですね、日経は一応内需が好調なほか、結局円高でしょって事で神戸物産やセリア、ニトリなどがやはり中心か。大きく上げてきた銘柄たちはローテーションで崩壊中、時間が必要。元々弱かった銘柄が次の主役になる可能性の方が高いので、今は探していればいいでしょう。小売りとか、例えばイオンや良品計画は元気そうですね。
Xでさんざんポストしてますが、円高原油安だから早くガソリン下げろって感じです。ここで下げないでいつ下げるのか、不透明とかで濁さず対応してほしい。物価高ですからね、落とせるところは落とせって。配ってばかりじゃなくてって思います。この辺は、トランプ大統領も誇ってましたけどねw
そんな感じで、現状は大きな変化なく期待で上げて悲しい事実で売られを繰り返してます。馬鹿みたいに上げてきた相場ですから、ドル円含めどこまでか判断難しいですが、現金は満足に、ホールドは精神的に楽なレベルで設定。無理せず慌てず、しょせん自分たちの資金で流れは変わらないので、ゆっくりいきましょう。積み立て少し増やすとかもアリか?

