株・投資

【2/19日米株】指数は小動き!世界が上がる中日経は比較して弱い

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2月19日の水曜相場、振り返りと今後について簡単に書いていきます。まず振り返りですが、指数は小動きで引けており、日経は下げています。まず日経について軽く触れると、完全にドル円を見つつの材料探し。決算は比較的通過した印象ですが方向感は指数では出ず。

ドル円の動きは151円から153円での動きで、155円は現状ラインにもなっていないという感じ。一方で下も150円台は中々迫らず、151円付近で反発。これは明らかにきっかけ探しと思います。アメリカも指標あるし、日本も発言などイベントは幾つか。

個人的にはアメリカ次第という感じで、日本の動きだけなら150円割れも実際あまりないというところでアメリカの利下げがどうかと。トランプ大統領は迫ってますが、あまりFRBからは聞こえてこず。様子見が多いですね、あまり調子に乗らせないよう市場にけん制しているのかな。

そんな中で株価はナスダックなどが最高値、それでも恐怖と欲望指数は若干の恐怖からニュートラルの間。つまり、最高値更新でもそれなりにビビっていると。実際にチャートの悪い銘柄の方が目立ってます、xなどでは限られた優秀なものがよく名前が出ているので勘違いしやすいですが。ちなみに、昨日で50日移動平均線以上の銘柄は約5割と少しになっていますね。

これをどう受け取るかですが、5割程度でも高値更新できるのが指数であるという事が言えると思います。平均についていくというのは良いですね、というか寄与度があるので平均でもないのですが。やはりエヌビディアなどが上がると早いですね。

中小型のラッセルですが、これだけ遅れている形。ナスダックは特に好調でブレイクアウトしたような形にはチャートが見えますね。ただラッセルも出遅れているだけで、ここを抜ければ綺麗なチャートには見えます。ただし、綺麗なのは下に抜けた場合も当てはまるので、楽観視は禁物ですが。

日本は投資する場合はかなり吟味する必要があると思います。個人的には何度か紹介している、フジクラや古河電工、この辺りや重工系の3兄弟、あとはソフトバンクグループや楽天グループなどが好き。そのほかだと娯楽に入るゲーム関連も強い。一部セキュリティも良さそう、この辺りのセクターで上位の企業ですね。

日米ともに何でも買いではないと思うので、バブル感は正直ないです。日経の去年の立ち上がりから3月くらいが若干のバブルかなと思うので、悩んだらその時のチャートを見てもらえれば。結構何度も上げだったのでね。ただし、セクターリーダーの調整には注意です。

【日本株/アメリカ株】注目銘柄とセクターのリスト!参考程度にこの記事では、日々更新して投資を検討しているウォッチリスト銘柄を公開していきます。投資を実際にしたかどうかは、ツイッターで一番早く公開し...
2022/9投資初心者へ!株に興味持った人に今知ってほしい事2022年9月がもう少しで終わろうとしています。9月と言えば、1年を通して株式投資が難しい時期というのが常識です。アメリカの平均的な株価...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。