ビジネス

横浜シーサイドラインの事故にみる安全性!全自動化までは長い道のり

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

無人による完全自動運転。それが採用されていたのが横浜シーサイドライン。この電車に逆走事故というアクシデントが発生しました。自動車業界でも、全自動化は話題になっている中での出来事だけに、関心も高いようです。

これを書いている僕もですね、やはりこの出来事は気になってしまいました。夜に起きたこととはいえ、けが人も多く出し、多くの人の交通をストップさせることに。

全自動は安全なのか、どこまで信頼・信用していいのか。今後の課題も見えてきそうですね。

この世に完ぺきなものはない

まず初めに、この世に完ぺきなものなんてないことを、書いておかなければならないでしょう。どんな優れた技術を使っても、トンネルは崩れるし機械もトラブルは起こる。ただその時、人と比べてどうなのか。

これが重要な気がしますよね。恐らく、どんなに時が経って車が全自動になっても、アクシデントというか事故は発生すると思います。その際、事故にあった方は可哀そうですが、全くの0にはできないと思います。

ですが考えてみた時、人が全部していたころと比べ、事故がどれだけ減ったのか。このデータが重要になると思うんですね。

機械化に反対な人は

ですが全部機械に任せた場合、自分なら防げたのではないかと、考える人もいるでしょう。自動車もそうですが、自分が運転したらよけれたのに、自動化でどうしようもなかったとか。

それから、事故の際の責任って、誰がとるのか。今回の事故も、電車の運営の責任なのかシステムを作り上げた人の責任になるのか。これは難しいポイントになるでしょう。

こういったことを考えると、機械に全てを任すのがいいのか考えてしまいますよね。現にスーパーのレジも、結局は管理する人が1人は必ずいるような状態ですから。まぁ削減は出来たのでしょうが、完全に0というのは難しいという話です。

自動化への流れは止めるべきではない

そんな中で、僕はこの事故によって自動化を止めてしまう事には反対の考えです。というのも、日本は特に失敗に対する考えが厳しいです。確かに、今回けが人も出してしまいました。軽い事では決してないです。

しかし、失敗が無ければ成功もないという事は、知っていなければなりません。この事故で自動化をやめてしまえば、世界との技術力では完全においていかれ、数年後には取り残される、もしくは国内で製造できず困り果てることになると予想する。

世界の経済が動くスピードはかなり速くなっており、取り残されると数年後は予想すら不可能。今回の話題以外でもそうですが、移動手段の自動化は世界で動いています。これに遅れるわけには、当然いかないという訳です。

とにかくこういった事例を活かしていき、反省と今後へ向けて動くしかない。自動化の技術は、大きな市場となるはずだからです。

今の技術では人0は危険

最後になりますが、今回の反省を活かすとすれば人間0はまだ厳しい。これに尽きると思います。先ほど例を挙げましたが、スーパーのレジでも管理する人が数名はいます。

今回の事故でも、管理する人がいれば早い段階で手を打てたと思います。あくまでも、運転手という事ではなくシステムの管理人ですね。意味ないと思う人もいるでしょうが、行う事が少ない分、悪くない作戦だと思いますね。

それに現在の技術、そしてお客さんの安心感を考えれば、管理する人がいれば安心できると思いますがね。何かあった際の停止命令を下せる人、これがいれば最悪の事態は回避できるのではないでしょうか。

移動手段の無人化は、世界中が取り組んでいるところです。トライアンドエラーは必要ですから、今後のために考えなくてはいけないですね。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。